お子さんが遊ばれるようなラジコンおもちゃなら治療できます.ただし,原因によっては完治できない場合もあります.
電池を新品と交換して動かないか確かめてください。また、電池ボックスの電極(金属)周辺に錆がないか見てください。錆があれば紙やすりのようなもので磨くと復活することが多いですよ。こちらのおもちゃ病院受診の前にもご参照下さい。
ゲーム機がないので確認できなく、また、どこまでが正常動作かわからないので対応できません
掛け時計はおもちゃでなく特殊な部品が多く入手できないので時計修理店でお願いいたします。但し、電池の周辺とか一部破損とか、骨董品でなければ、持ってきていただければ見ます。
持ってきていただければ見せていただき修理できるか相談させてください
但し、思い出があり大事なぬいぐるみは元通り縫製できなく、見た感じがかわるので検討ねがいます
持ってきてください.
電池の容量、種類、充電式だと電圧が低く動かないのがあります。また、電極の接触不良、電池の液漏れによる腐食など修理できる場合が多いです。こちらのおもちゃ病院受診の前にもご参照下さい。
オルゴールの心臓部品の破損の場合は部品がないので修理できませんが、ゴミ詰まりとか見て修理できる場合もありますので見させてください.
修理完了で、くるくるプラザさんで保管だと引取できます。事前にくるくるプラザさん事務所に電話して確認ねがいます
故障の内容によっては当日では完了せず入院していただく事や、ドクターのキャパにより入院いただく事になります。午前中11:00前にお持ちいただきますと入院とならないで当日修理が完了する確度は上がります。
原則として無料ですが、補修のための部品代・材料代として有料でご負担いただく場合があります。ご負担いただく目安は10円から200円程度までです。(200円を超えそうな場合は事前にご確認をさせていただきます)
次回開院日にご都合が悪い場合は、HPでご確認頂いておもちゃさんがくるくるプラザにて保管となっているものは次回開院日以外でもくるくるプラザ開館日であればくるくるプラザ事務所にてお引き取りが可能です。